
ゴミの良い使い道ってない?
あつまれどうぶつの森にもタイヤ、あき缶、長ぐつといった”ゴミ”が存在します。
しかし、今作はDIYすることで新しいアイテムに生まれ変わらせることができるので、ゴミの使い道が増えました。
公園を作りたい人にとって、今回の内容は役立つと思うので、どうぞ参考にしてください。
ゴミしか釣れない離島ツアーがおすすめ
効率よくゴミだけを集めたいなら「離島ツアー」が1番オススメです。
離島ツアーには面白い島がたくさんありますが、ゴミしか釣れない離島ツアーがあることはご存知でしたか?
私が二回目に行った離島ツアーが、まさにゴミしか釣れないツアーでした(笑)
DIYレシピの入手方法
ゴミを釣り上げると、「DIYのレシピをひらめいた!」と出てきます。
あきカン、ながぐつ、タイヤを何個も入手することで、レシピをたくさんゲットすることが可能です。
最大まで集めると
そして、ゴミを最大限まで集めると、このように「なんだかんだで 結構ゴミが釣れたなぁ…」と言って、最後のレシピを覚えます。
このあともゴミを釣り続けてみましたが、レシピを覚えなかったので、これ以上釣る必要はないと思われます。もし、新たにレシピを覚えた人がいれば、コメント欄で知らせてくれると助かります。
ゴミのDIYレシピ集
現在分かっている、ゴミで作れる家具をまとめました。
遊具系の家具と合わせれば、公園っぽい雰囲気を出すことができます。
たにくしょくぶつ
材料 あきカン×1、ざっそう×10
あきかんカリンバ
材料 空き缶×1、木材×1、鉄鉱石×1
タイヤのゆうぐ
材料 タイヤ×1
座ることができます。
公園を作る人は作っておくといいでしょう。
つまれたタイヤ
材料 タイヤ×3
リサイクルながぐつ
材料 ながぐつ×2
ゴミぶくろ
材料 空き缶×1、長ぐつ×1、タイヤ×1
おへやのゆか
材料 空き缶×2、長ぐつ×2、タイヤ×2
汚いって意味の”お”へやか…
ゴミのやまなかべ
材料 空き缶×2、長ぐつ×2、タイヤ×2
空き缶、長ぐつ、タイヤを見分けるコツ
ゴミは魚影の大きさで見分けることができます。
大 | タイヤ |
中 | ながぐつ |
小 | あきかん |
極小 | いしころ |
この表を参考にして、必要なゴミ(素材)を集めてください。
「明らかに小さいだろっ!」って魚影があるのですが、それは石ころなので無理に釣る必要はありません。
たぬきマイレージもクリアできます
たぬきマイレージミッションの「海や川をキレイにしよう!」を一気にクリアすることができます。
マイルが一気に貯まる、レシピも覚えられて一石二鳥ですね!
コメント
今ちょうどゴミ島で釣りしておりますがイースターの時期と重なっているからか長靴が二個出て以降中くらいのサイズでは卵しか出なくてゴミのくせに長靴がレアになってます
自分だけかも知れませんが、時期が悪かったんですかね?
「なんだかんだで 結構ゴミが釣れたなぁ…」で覚えるレシピより、つまれたタイヤのレシピを覚える方が後でした。なので最後に覚えるわけではなく、釣ったゴミの数とかでフラグが立つのかなと思いました。
あの、なんだかんだでゴミが結構釣れたなぁのイベントが発生しません。ゴミ島でつりざおが壊れました。それでも発生しません。皆さんはどれくらいでレシピをおぼえましたか?諦めずに釣りたいと思います。