
スナイパー全然当たらん…
フォートナイトのスナイパーって、時間差で着弾するので難しいですよね。
PUBGやBFで遊んだことがある方ならスナイパーの扱いには慣れているので問題はないと思いますが、初心者がコツを掴むのには時間がかかります。
そこで今回、フォートナイト歴1年半の私がスナイパーを当てるコツについて話していきます。
動画・画像付きでわかりやすくまとめてみたので読んでいってください!
フォートナイト式スナイパーの特徴
・時間差で弾が飛ぶ
・距離が長くなると弾が落ちる
時間差で弾が飛ぶので、走っている敵に対して完璧にエイムを合わせて撃ったとしても当たらないことがあります。
また、頭をしっかり狙ったのにヘッドショットの判定にならなかったりします。

この2つの特徴があるからフォートナイトのスナイパーは難しい…
遠距離スナイパーのコツ
・0.5秒後の未来を予測する
・少し高めにエイムを合わせる
かっこつけた言い方になりますが”0.5秒後の未来”を予測して撃つのがコツのひとつ目です。
失敗パターン
アサルトライフルやサブマシンガンと同じようにエイムを合わせて撃っても動いてる敵には当たりません。
スナイパーは時間差で当たるので難しいんです…
成功パターン
遠くで走っている敵をスナイパーで狙撃したい場合、0.5秒後に敵が居そうな場所に向けて撃つことで結構当たります。
特に移動中の敵は一定の速度で走っているのでタイミングが合わせやすいです。

建築バトルをしてる敵は不規則に動くのでスナイパーは当てづらいです。その場合は弾数の多いアサルトライフルで狙うようにしましょう!
そして、もうひとつのスナイパーのコツは”少し高めにエイムを合わせる”です。
失敗パターン
長距離の敵をスナイパーで撃つと弾が下に落ちます。
なので画像の様に頭を狙っても胴体に当たってしまうんですね。
成功パターン
少しだけ頭より上にエイムを合わせているのが分かるでしょうか?
ほんのすこーーし頭より上に標準を合わせて撃つことで頭に当たります。
距離がもっと伸びればもう少し上に合わせなければいけないので、そこは経験を積んで体になじませましょう。
スナイパーの使いどころは?
スナイパーのコツを理解したところで、実際にどんな敵を狙えばいいのか、スナイパーの使いどころについて話していきます。
こんな敵を狙おう!・走って移動している
・宝箱を開けている
・回復している
・別の敵を撃ってる

↑これらをしているときが一番スキが生まれやすいです
そして、ソロでもスクワッドでも共通して言えることが”開戦はスナイパーから”ということ
スナイパーは胴体でも100ダメージ以上くらわせることができるので、30ダメージしか入らないアサルトライフルで走ってる敵などを撃っても致命傷にはなりません。
なので先にスナイパーで100ダメージを当ててから開戦するのがベストです。

スナイパーを当てられた敵は高確率で回復をしようとするので、パーティメンバー全員で潰しにかかりましょう!
今回の記事は以上です♪
コメント