✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

【レビュー】ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PCの評価や設定方法など【NSW-326】

ゲーム
ゲーム Apex Legends レビュー
この記事は約5分で読めます。

背面ボタンが付いていて、リーズナブルな価格のコントローラーを探していたところ、HORI(ホリ)からFPS向けのコントローラーを見つけたので購入してみました。

 任天堂ライセンス商品【型番 : NSW-326】

特徴
  1. 任天堂スイッチやパソコンに繋げるだけで使用可能
  2. カスタマイズ可能な背面ボタンが2つ搭載
  3. 連射機能(ターボ)搭載
  4. エモーションエイム機能(ジャイロ機能)
  5. ヘッドセット端子付き
  6. スティックはやや小さめ、やや硬め
  7. FPS Freek Vortex – ps4版 がギリギリ付けれた

パソコン持ってないと背面ボタンの設定はできない?ボタンの反応が鈍いっていうレビューとかあったけどどうなの?PC版APEXで本格的に遊びたいんだけど、遅延とかある?

上記のような疑問が私にありました。

先に結論パソコンがなくても背面ボタンやターボ、の設定はできました。ボタンの不具合もなく、正常に動作しています。PC版APEXでの使用ですが、遅延も一切ありませんでした。スティックがやや硬めなので、デッドゾーンを0にしても勝手に動くこともありません。

私の評価は80点です。(100点満点中)

スティックがやや小さめで硬いので、長時間遊んでいると親指が痛くなってくるのと、ジャイロ機能が微妙なところ、コードが3mほどあって片付けにくいため20点マイナスです。ボタン入力などは正確に反応してくれたり、ターボ機能が優秀なのがとても良かったですね。

本記事では、ホリパッドの外観や、使い方について解説していきます。

外観・大きさ

大きさ(縦×横)約11cm×約15.5cm
重さ約250g
ケーブルの長さ約3m

ボタン配置はプロコンと同じで、任天堂スイッチのロゴマークもあります。コードの着脱は不可です

ZR/ZLボタンが大きい長方形なので、トリガーというよりも、大きいボタンを押してる感覚です。

↑下にはイヤホンジャックと、プロコンにはない3つのボタンがあります。左から【ターボボタン、マイクON/OFFボタン、ファンクションボタン】です。下記で詳しく解説します。

 

裏には背面ボタンとモーションエイム(ジャイロ)の切り替えスイッチがあります。

コントローラーを握った時に自然と中指が背面ボタンを押せるところに来るので、とてもいい作りだと思います。

ボタンの音

ABXYボタンだけカチカチうるさいですが、他のボタンは静かな印象です。

スティックについて

中央がくぼんだ作りになっていて、すべり止め加工が施されています。触り心地もいいです。FPSに最適なコントローラーと言うだけはありますね。

周りの赤いリングは、ツルツルのプラスチック?で、スティックの根本がこすれても傷つかないようになっています。

ただ、最初にも言いましたが、スティックの大きさがやや小さめで硬めなので、長時間プレイしていると左手の親指が痛くなってきます。

一応 FPS フリークが付けれた

スティックがやや小さめなので、FPS フリークが付けられるか心配でしたが、一応装着できました。しかし、最大までスティックを倒すとフリークの足の部分が下に当たってしまい、ちょっとだけ違和感があります。

モーションエイム(ジャイロ)は微妙

コントローラーの背面にあるモーションエイム切替スイッチをONにすることで使用可能です。

↑ゆっくり動かすと元の位置にしっかり戻りますが、ぐわーーっとめちゃくちゃに動かした場合、元の位置から少しズレたところに戻ります。

エイムの微調整でモーションエイムを使用するのが一番いいでしょう。パソコンがあれば細かく設定することができるみたいです。

スプラトゥーン3などSwitchのゲームを遊ぶならJoy-Conやプロコンの方が圧倒的におすすめです。

連射機能(ターボ)はえぐすぎた

連射速度は秒間約5/10/20回の3段階に切り替えることができます。

ターボの使い方、解除方法

  1. コントローラーをSwitchかパソコンに接続
  2. ターボボタンを押しながら、連射させたいボタンを押す

連射が可能になると↑コントローラーの真ん中に緑色のLEDランプが点きます。

ボタンを押さなくても連射させることが可能なので、作業ゲーで役立つかもしれません。連射を解除するにはターボボタン+ホームボタンです。

公式マニュアル(説明書)はこちら

背面ボタンの設定方法、割り当て方

  1. コントローラーをSwitchかパソコンに接続
  2. ファンクションボタンを3秒間長押し(赤い歯車マークが遅く点滅する)
  3. 変更したいボタンを押す(赤い歯車が速く点滅)
  4. 割り当てたいボタンを押す

設定できると↑コントローラーの真ん中に赤色のLEDランプが点きます。背面ボタン以外にも設定可能なので使いやすいようにカスタマイズしてください。

一つのボタンをデフォルトに戻すには、ファンクションボタンを3秒間長押しして、戻したいボタンを2回押す。ファンクションボタンを3秒間長押ししてホームボタンを押すと全ての割り当てがデフォルトに戻ります。

公式マニュアル(説明書)はこちら

以上、ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PCのレビューでした。

コメント