僕がバイトしている居酒屋は従業員が少なく、21時になると店長と二人っきりになる。僕は大学が遠いし、次の日は一限から始まるので22:00までのシフトを組んでいた。
しかし、22:00になってもお客様がまだ残っており、このまま僕が帰ったら店長一人になってしまう。一人で料理オーダーを取って、ドリンクもやって、料理も作って、バッシングもして、食器も洗って、トイレ掃除もして…あまりにも大変すぎる。
店長が「今日何時までできる?」とつらそうな表情で聞いてくる…本当はもう帰りたいが、このまま僕が帰ってしまうと店が回らなくなり、なによりお客様に迷惑がかかる。なので、しぶしぶ23:30まで働いた。結果、大学には遅刻し一限に出られなかった。
別に遅刻したのを店長のせいにしようとしているのではなく、ロクに従業員も雇えない会社(社長)に問題があると言いたい。
先に言っておくと、社長は僕の住んでる地域周辺に何店舗も居酒屋を作って、ライバルが参入してこないようにしている。(これをドミナント戦略というらしい)
店長には毎日ノルマがあり、売り上げがノルマに達しなかった時、自分でお金を払って無理やりノルマを達成させていた。他にも、自分の奥さんやその友達を店に呼び、ご飯を食べてもらったりしている。
これは自分の給料で給料を払っているようなもんだ、さらには奥さんにまで迷惑をかけている事を社長は知らないんだろうなぁ。
店長のシフトを見たが6連勤ばかりで平日に一回休みがある程度、家族もいるのにこどもと遊ぶ時間もないだろう。せめて2連休くらいさせてあげてほしい。休みが1日だけって正直なにもできない気がする。
僕はこのバイトをあと二か月でやめるつもりだ、あとの店の事はどうでもいいが、店長には自由になって幸せな暮らしを送ってほしい。
コメント