こんにちは!
コントローラーの持ち方で「モンハン持ち」と呼ばれる持ち方があるのですが、
そんな持ち方して意味あるの?
はい!私はデフォルト持ちからモンハン持ちに切り替えたことで、全てのゲームが快適にプレイできるようになりました。(特にFPSやフォートナイト)
人差し指で〇×□△ボタンを押せる状態にしています。
これが「モンハン持ち」という持ち方
左手の人差し指も使えば十字キーだって押せますよ!
せっかく指が10本あるんだから有効に使いましょうってことで、今回はモンハン持ちの持ち方やメリットなどについて書いていきます。
モンハン持ちの由来
まず、なぜ「モンハン持ち」と言われているのかについてです。
名前の通りですが、モンスターハンターといわれる大人気ゲームから由来しています。(通称モンハン)
そして、PSPのモンハンでは視点移動がしづらいという難点があり、その視点移動をしやすくする為に考案された持ち方がこの「モンハン持ち」なのです。
モンハン持ちのメリット
メリットはコントローラの操作に無駄がなくなり、プレイの幅が広がることです。先にデフォルトの持ち方を確認しておきましょう。
このようにデフォルト持ちでは、親指はスティック、人差し指はLRボタンに置いてありよね?
この状態で〇×ボタンを押すには、一度親指を離して〇ボタンへ持っていくか、人差し指を〇ボタンへ持っていくしかありません。
しかし、これでは瞬間的な対応力が求められるFPSなどのスポーツゲームでは、かなりの時間ロスになりかねます。
しかし、この「モンハン持ち」を採用することで、指の無駄な動きがなくなり安定したプレイをすることが可能となるのです。
例えばFPS用語に『ジャンプ撃ち』という技がありますが、人差し指で×ボタンを連打してジャンプしながら撃ち合うことができるようになります。
デフォルト持ちではかなり難しい技になるので、モンハン持ちならではでしょう。
モンハン持ちのコツ
「モンハン持ちができない!」「エイムが悪くなる…」という意見がありますが、そんなことはありません。
おそらく持ち方に問題があるのではないかと思います。
右手は浮かせるのがコツ
親指の付け根がコントローラーにくっついていないことが分かると思います。
少し浮かせて持つことで、人差し指をボタンの上で動かしやすくなるので、モンハン持ちができない方はためしてみてください。
他の持ち方
AC持ち(アーマードコア持ち)
艦コレの弓の持ち方がおかしいと話題ですが、ここでAC持ちというPS3コンの持ち方を見てみましょう pic.twitter.com/p4ZuJ1JA10
— あーて (@Artcmis_) March 24, 2014
コントローラーの表裏が逆になっています。
PS3のアーマードコアというゲームでモンハン持ちをすると痛い!という理由から生まれた特殊な持ち方です。数年に一回SNSでAC持ちがバズります。
Octopus Claw(たこの爪)
海外ゲーマーが考案した持ち方、手のひらで左スティックを転がしたりしていて意味が分からない…
慣れたら相当強そうですよね。
ねこかん持ち
CoD実況者のねこかんさんだけがやっている特殊な持ち方。
通常はデフォルトの持ち方ですが、ジャンプ撃ちをするときに左手の人差し指で右スティックを操作します。
これでエイムがぶれないのが凄いです。
まとめ
はじめは慣れるのに時間が掛かると思いますが、挫けずに頑張ってみて下さい。
モンハン持ちはあらゆるゲームでも応用がきくので、使えるようになって損はないです。以上
コメント