✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

【意外としらない】Wordのテーマを黒色に変更して作業効率を上げましょう。

雑記
雑記
この記事は約2分で読めます。

こんにちは!

大学生・社会人になれば必ずと言っていいほどお世話になるWordExcelPowerPointなどのOfficeですが、

デフォルト設定のWordを開いていみると

見慣れた画面ですが、ちょっと眩しい(?)感じがしませんか?

画面が明るい色なので、チカチカするんですよね。

 

画面が明るすぎて目が疲れてしまい、作業ペースが落ちるのはもったいないです!

そこで、画面の色を落ち着いた色にする方法はないか、wordをいじっていたら発見しました!

 

 

今回はこのようにOfficeのテーマを変更する方法を解説します。

このように暗くするメリットとしては、若干パソコンのバッテリーが長持ちします(笑)

あと落ち着いた色になるので、作業に集中することができます!

それでは解説をどうぞ

Wordのテーマを変更する

Wordを起動すると、この画面が最初に出てきます。

そしたら左下の『他の文書を開く』をクリックしてください。

 

 

すると左のメニューバーに「アカウント」「オプション」などが出てくるので、『アカウント』をクリックしてください。

 

 

すると製品情報の画面に移ります。

ここの画面の『Office テーマ』を選択してください。

 

 

Officeのテーマは3種類あって「カラフル」「濃い灰色」「白」から選べます。

デフォルトではカラフルになっているので『濃い灰色』を選択してください。

 

 

はい!

黒をベースにした落ち着いた色になりました!

ちなみにWordで設定しましたが、一応すべてのOfficeにもこの設定は反映されています。

 

 

Excelを開いても反映されていますね。

今回はここまで!

最後まで読んで下さりありがとうございました!

コメント