
ペルソナシリーズで遊びたいんだけど、順番に遊ばないと楽しめないかな?種類が多くてどれで遊べばいいのか分からない…
AmazonやSteamでペルソナ シリーズを調べると、ナンバリングや種類がたくさんあってどれから買えばいいのか分からないと思います。本編を遊びたかったのに外伝作品を買ってしまった!という失敗がないように解説していきます。
本編の一覧(早見表)
ペルソナ3以降は旧作とのストーリー上の繋がりは薄いため、3/4/5ならどれから遊んでも楽しめます。(世界観は同じ?なので、過去作のキャラがさりげなく登場したり、小ネタがあったりします)
←全作品に登場するイゴール
ペルソナシリーズは25年以上の歴史があり、リメイクやリマスター版が豊富です。下記↓以外のタイトルは本編ではなく、格ゲーだったり音ゲーなので注意してください。
No | ゲーム本編 | 発売日 | 機種 | 補足 |
1 | 女神異聞録ペルソナ | 1996年9月 | ||
Persona | 2009年4月 | リメイク作品 | ||
2 | ペルソナ2 罪 | 1999年6月 |
| リメイク版が2011年にPSPで発売 |
ペルソナ2 罰(続編) | 2000年6月 | ↑罪の続編です。リメイク版が2012年にPSPで発売 | ||
3 | ペルソナ3 | 2006年7月 | ||
ペルソナ3 FES | 2007年4月 | 無印本編に『後日談』が追加されたリニューアル版 | ||
ペルソナ3 ポータブル | 2009年9月 | 女性主人公が選択可能になったバージョン※後日談はない | ||
ペルソナ3 ポータブル リマスター版 | 2023年1月 | グラフィックの向上、中断セーブ機能の追加 | ||
ペルソナ3 リロード | 2024年初頭 |
| リアル等身になったリメイク版 | |
4 | ペルソナ4 | 2008年7月 | ||
ペルソナ4 ザ・ゴールデン | 2012年6月 | 新キャラクターや新規イベントなどが追加 | ||
ペルソナ4 ザ・ゴールデン リマスター版 | 2023年1月 | ダウンロード版のみの発売、自室のアルバムから思い出シーンを振り返る機能の追加、グラフィックが向上など | ||
5 | ペルソナ5 | 2016年9月 | ||
ペルソナ5 ザ・ロイヤル | 2019年10月 | 語られなかった3学期の追加、新キャラや新機能などを追加 | ||
ペルソナ5 ザ・ロイヤル リマスター版 | 2022年10月 | オリジナル版で追加された40以上のDLC(新ペルソナ、コスチュームやBGMなど)を最初から遊べる |
ペルソナシリーズは特殊で、最初に無印の『ペルソナ5』を出してから、数か月後に新キャラや新規ストーリーを追加した上位版の『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』を出したりします。システム面でも遊びやすくなっているため、各ナンバリングの最新バージョンで遊ぶのがいいでしょう。
P5本編は『ペルソナ5 ザ・ロイヤル リマスター版』がおすすめ
学生と怪盗団の二重生活、歪んだ腐った大人たちの心を盗んで改心させる逆襲劇が好きな方・リアル等身で楽しみたい方はペルソナ5がおすすめです。
↓スマホの方は横にスクロール
※PS4版だけリマスター版ではないので、追加DLCは最初からは付いてきません。
無印には無かった三学期のストーリー(新ED)を条件を満たせば遊べるようになったり、新キャラのかすみなどが追加される。
P4の本編は『ペルソナ4 ザ・ゴールデン リマスター版』がおすすめ
ペルソナシリーズの中でも特に人気なのがペルソナ4です。
↓スマホの方は横にスクロール
※PSVitaだけリマスター版ではありません。
クリア後の2週目から選べた難易度選択をゲーム開始時から選択可能です。さらに中断セーブ機能が付いたのでいつでもセーブが可能になっています。
P3の本編は『ペルソナ3 リロード』が発売予定
ペルソナに欠かせないカレンダーやコミュのシステムが、このペルソナ3で入ってきました。
これまではペルソナ3を遊ぶなら『ペルソナ3 FES』か『ペルソナ3 ポータブル』の二択みたいなところがありましたが、2024年にペルソナ5と同じリアル等身のリメイク版が発売予定です。
FESとポータブルの良いところ取りのリメイクになるかもしれないので、続報に期待したいです。
ペルソナ1やペルソナ2について
女神転生シリーズの派生作品として初代ペルソナが展開されていたため、ペルソナという能力自体は共通なのですが、しっかりゲームの方向性が定まっていない状態です。そのため、P5やP4からこれらの作品に入ると少し違和感を感じるかもです。
ストーリー自体は面白いと、全シリーズ遊んだファンからは好評です。
コメント