こんにちは!
あなたはR6Sを起動したら、まず初めに何をしますか?
カジュアルやランクマッチにすぐ行ったりしていませんか?
私はいつもカジュアル行く前に行っていることがあります。
それは、マッチへ行く前に最低3回テロハントを行っています。
これを義務付けたことにより、エイムが安定して1試合中10キルを超えることなんてザラになりました。
なかなかキルができずに悩んでいるのなら、今回の記事は非常に役立つと思います、動画付きなので最後まで読んでいただけると幸いです。
マッチメイキング設定
効率よくテロハントを周回するための下準備として、マッチメイキングの設定をしておきましょう。これはプロもやっていることなので、真似してください
ホームからオプションボタンを押して設定を開きます。
その中からマッチメイキング設定を選択しましょう。
下の方までいくとテロハントの編集画面が出てきます、テロハントクラシック、人質回収、人質防衛、爆弾解除の4つがありますが
クラシック以外の3つはオフにしましょう。
※クラシックモードは敵をせん滅すればクリアとなる分かりやすいモード
そして、さらに下へ進むとマップの画面が出てくるので一番うえにある「民家」いがいのマップも全てオフにしておきましょう。
これで下準備は完了です。
練習方法
まず、スポーン地点ですが桟橋でスポーンしましょう。
オペレーターはASHやSLEDGEなどの壁を壊せるオペレーターにしましょう。ブリーチングチャージをもってるオペレーターでも構いません。
テロハントを回してる動画を撮ったので、時間があったら確認してみて下さい。
桟橋からのルートは画像のようになります。桟橋から地下のガレージへ向かい壁を壊し侵入します。
地下を赤線のルートで進めてください。
側面階段を上り、二階を赤線のルートで進めます。
以上。
敵は毎回決まった部屋に存在するわけではないです。回数をこなしていく内に、敵の配置パターンがわかってきて壁抜きでキルできるようになるので、根気よく周回しましょう。
ガレージの壁開けポイント
上の動画でも実践していますが、下を開けるのではなく、上の方を壊して乗り越えて侵入できるように破壊するのがポイントです。
歩いて通れるように開けてしまうと、敵がそこを通れる道と判断をし
外に出てきてしまい裏どりをしてくる恐れがあります。(恐らくそういう風にプログラムされている)
なのでスレッジは問題ないですが、ASHのブリーチング弾は破壊範囲が広いので、上の方を狙い破壊しましょう。
時間短縮のポイント
地下ジムにある階段の上を覗いてもらったときに、バリケードがしてあれば下の方を打つと高確率で敵が倒せます。
一階のオフィスは側面階段から一番遠いところの部屋で、仮にオフィスに敵がいなかった場合
オフィスまで移動する時間がもったいないですよね。
そんな場合に使える、敵がいるかいないかを確認できるポイントがあるので紹介します。
キッチンに入れる裏口からオフィスの壁を見て、補強されていたら100%敵がいます。
されてない場合は90%の確率で敵がいないと思ってくれて結構です。
判断材料につかってください
もっとエイムを良くしたい方へ
物理的にエイムを良くするのに、FPS freekというコントローラーに付ける商品があります。
私も実際に愛用しており、使い慣れてからはもう手放せない状態です。
ゲーム実況者のほとんどの方も付けているので、気になった方はレビュー記事があるのでご覧ください。

まとめ
いままでの流れを簡潔に書くと、
民家で桟橋でスポーン
↓
ASHなど壁を壊せるオペレーターを選択
↓
ルートは地下→1階→2階の順
↓
納得がいくまで繰り返す。
以上です!!
最後まで閲覧どうもありがとうございました。
コメント