こんにちは!
二段ってどの程度の棋力なんだろう?
私は夏休みに千駄ヶ谷の将棋会館で二段を認定されました。そこで今回は、実際二段はどの程度の棋力なのか話していきます。※私の実力をもとに書いてます。
個人的な感触としては、二段は初段に毛が生えた程度の実力かなと思っております。
学校で例えると、将棋だけなら学年のコミュニティ内で最強・無敵レベルと言えるでしょうか
四段クラスになると、おそらく校内で一位になれます。
もっと詳しく見ていきましょう。
難しい7手詰が解ける
駒をベタベタ打って詰ませれる簡単な7手詰ではなく、駒をただで捨てる手や妙手などの手筋を使って解く詰将棋が解けると二段かなと思います。
知恵袋での回答を見てみると「11手詰が解けると二段はあるでしょう」
なんて回答を見たことがありますが、それは恐らくそれは簡単な11手詰のことだと思います。
11手詰の難しい問題になってしまうと、私なら解くのに15~20分はかかると思います笑
なので、とりあえずは難しめの7手詰を解いてみましょう。
私が実際に使っている「みんなの詰将棋」というアプリがあるので、それの7手詰を1問3分以内で全て解ければ二段以上は確実にあると思います。

みんなの詰将棋の紹介記事を前に書いたので参考にどうぞ。
定跡が指せる
二段になると自分の知らない戦型でも定跡をある程度指せます。
序盤・中盤・終盤での戦い方を今まで培ってきた経験が教えてくれるからです。
私は居飛車党ですが気分転換で振り飛車を指すこともありますが、対局後に棋譜を解析すると、20~30手目までは定跡と解析結果が出たりします。
先手なら三段に勝てる
将棋会館で棋力認定試験を受けている時、三段の方と3回対局しました。(それぞれ違う相手)
そこで私は全て先手で指して2勝1敗の戦績で二段になりました。
私は思ったんです。二段と三段は実はそんなに実力差がないのではないかと
ということはですよ?
初段と二段もそんなに差がある訳ではないので、初段の方はあと一息頑張れば二段になれるポテンシャルがあるということになりますよね!
二段の強さはこんなところでしょうか。私もまだまだ上を目指すので一緒に頑張りましょう!!
閲覧ありがとうございました。
コメント