✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

月に寄りそう乙女の作法シリーズどれから買えばいい?遊ぶ順番について解説

雑記
雑記
この記事は約3分で読めます。

月に寄りそう乙女の作法ってゲームで遊びたいんだけど、種類が多くてどれから遊べばいいのか分からない…2から遊び始めてもいいかな?

萌えゲーアワード2013で大賞に輝いたNavelの10周年記念作品『月に寄りそう乙女の作法(通称:つり乙)』。女装した主人公が同級生 お嬢様のメイドとして仕えて、女学院に通う女装×主従モノ作品ですが、シリーズ化されており種類が豊富です。遊ぶ順番を間違えると話についていけないことがあるので参考にしてください。

プレイする順番

ゲーム本編とアペンドディスク、続編とありますが、全ての話は繋がっているので発売順にプレイすることを推奨します。表を作ったので参考にしてください↓いくつかの作品はDMMの独占タイトルなので、全て揃えるならDMMが管理しやすいと思います。

順番タイトルDL版価格販売サイト
1
月に寄りそう乙女の作法
7,945円DMM
2
月に寄りそう乙女の作法アペンドディスク
2,852円DMM
3
『乙女理論とその周辺-Ecole de Paris-』-FullVoice Edition-
8,580円DMMDLsite
4
『月に寄りそう乙女の作法2』-FullVoice Edition-
8,580円DMMDLsite
5
乙女理論とその後の周辺 −Belle Epoque−
7,480円DMMDLsite
6
月に寄りそう乙女の作法2.1 E×S×PAR!!
5,280円DMM
7
月に寄りそう乙女の作法2.2 A×L+SA!!
6,380円DMM

とりあえず『月に寄りそう乙女の作法』からプレイしてつり乙の世界観に触れるのがいいと思います。そして、アペンドディスクも一緒に購入すると主人公の声をフルボイス化する特典が付くので、物語への没入度合を上げたい場合は一緒に購入するのがいいでしょう。男の娘設定なので声優さんは女性です!

『月に寄りそう乙女の作法』のバッドエンドから続編の『乙女理論とその周辺』に繋がっていくので、必ずしも全作プレイする必要はありません。

全ての作品が詰まった『月に寄りそう乙女の作法 10th GAME COMPLETE BOX』が発売

2023年1月に、上記の作品群がセットになったコンプリートボックスが発売されました。ダウンロード版を単品で揃えるよりも税込25,317円お得になるので、全て遊ぶ予定の方はコンプリートボックスがおすすめです。

パッケージ版
Amazon
ダウンロード版
DMM

DMMのダウンロード版は2023年4月2日(日)いっぱいまでの販売となります。

全年齢向け版で遊びたい方はPS4/Vita版

つり乙の移植版がPS4とPSVitaで販売されています。主人公もフルボイス化されており、オリジナルエピソードが追加されたりしているので、全年齢向け版でも楽しめると思います。

月に寄りそう乙女の作法 ~ひだまりの日々~ - PS Vita

月に寄りそう乙女の作法 ~ひだまりの日々~ - PS Vita

6,480円(03/20 14:19時点)
Amazonの情報を掲載しています
月に寄りそう乙女の作法 ~ひだまりの日々~ - PS4

月に寄りそう乙女の作法 ~ひだまりの日々~ - PS4

6,480円(03/20 14:19時点)
Amazonの情報を掲載しています

本記事の内容は以上です。

コメント