✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

【最新版】あつ森の攻略本はどれを買えばいいの?「ザ・コンプリートガイド」と「超カタログ」を比較してみた!

グッズ
グッズ 攻略・小技・豆知識 あつまれどうぶつの森
この記事は約7分で読めます。

あつ森の攻略本を検索すると「ザ・コンプリートガイド」や「超カタログ」が出てくるけど、どれがおすすめ?無料アップデートとハッピーホームパラダイスの情報が全部載っている攻略本が欲しい…

現在、あつまれどうぶつの森の攻略本で特に人気のあるのが「ザ・コンプリートガイド」と「超カタログ」です。

SNSでもよく比較されがちな二冊ですが、どちらを買えばいいのか迷ってしまいますよね。この記事では二冊の攻略本を比較しながら、その本の特徴やどんな人におすすめかを書いていきます

 結論、最終完全版の『究極超カタログ』がおすすめ

過去に発売された二冊は無料アップデートで追加された新イベント・新システム・新アイテムなどの情報が載っていませんでしたが、2022/3/4に発売されるこちらの攻略本は全てのアップデートと有料追加コンテンツ「ハッピーホームパラダイス」に完全対応しています。1920ページもあり眺めてるだけでも楽しめます。

比較表(横にスクロール)

タイトル
発売日2022/3/42022/3/42020/4/282020/4/28
価格(税込)1,980円1,760円1,650円1,650円
ページ数1920ページ1488ページ1072ページ1216ページ
大きさA5A5A5A5
重さ約1300g約1200g
Amazonレビュー★4.3(評価の数79中)★4.3(評価の数26中)

究極超カタログとカンペキ攻略版はどちらも最終アップデートまでの情報が載っているので、どちらを買っても構いませんが、究極超カタログの方が500ページほど多いので、個人的には究極超カタログをおすすめします。

ザ・コンプリートガイド(電撃)の特徴

あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド(旧バージョン)

あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド(旧バージョン)

電撃ゲーム書籍編集部
2,600円(01/20 22:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
・とたけけライブ開催までのゲームの進め方
・マイレージの条件+報酬
・島クリエイターとマイデザインの詳細
・インフラ整備で設置できる橋や坂の全リスト
・ハッピーホームアカデミーの攻略法
・全DIYレシピの紹介と材料の入手方法
・花を咲かせるための配合手順
・金の道具の入手方法
・住民の全データ
・サカナ&ムシのリストと出現条件
・全アイテム(家具や服)のデータ

などなど…あつ森で必要な情報が画像付きでたくさん載っています。※↑旧の情報です。最新版ではハッピーホームパラダイスやアップデートの情報も載っています。

ほとんど同じ内容が超カタログにも書かれているので、差別化するためにザ・コンプリートガイドのいい所を解説します。

良いところ:住人情報がとにかく見やすい!

1ページに3キャラずつ情報が載っています。住人の容姿や部屋の画像はコンプリートガイドの方が大きく載せられており見やすいです。住人の活動時間がしっかり書かれているため、住人について詳しく知りたい方はコンプリートガイドは凄くおすすめです!

最新版では仲良くなると貰える「しゃしん」のアイテムも同じぺ―ジにまとめられています。

悪いところ:ページの移動が激しい

例えば家具の解説ページでいうと、値段や売値の情報は書いてあるが、色違いの画像が別ページに用意されていて移動がすこし面倒です…。ニンドリの超カタログの方は1ページに色違いの画像も含めて掲載されていて読みやすい印象でした。

超カタログ(ニンドリ)の特徴

あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ(旧バージョン)

あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ(旧バージョン)

ニンテンドードリーム編集部
2,390円(01/21 09:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
こちらが最新版! 最終完全攻略本+究極超カタログ

こちらが最新版! 最終完全攻略本+究極超カタログ

ニンテンドードリーム編集部
1,920円(01/20 22:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
・ストーリー攻略
・住民の全データ
・サカナ&ムシの全データ
・花の栽培方法
・全アイテム(家具や服)のデータ
・バージョン1.1.0の情報もある

攻略情報については少ししか書かれておらず、住民やアイテムデータに力を使った攻略本です。※↑旧の情報です。最新版ではハッピーホームパラダイスやアップデートの情報も載っています。

良いところ①:家具一覧が見やすい

・アイテムの値段
・商店での売値
・回収ボックスでの売値
・色違いの画像
・家具の入手方法

これらの情報が1ページにまとめられているので、別ページに飛んで色違いの画像を探す手間が省けます。(コンプリートガイドだと色違いは別ページに掲載されている)

また、シリーズ系の家具(例:アイアンウッド○○)を部屋に飾っている画像があって、雰囲気を知るのにすごくいいです

良いところ②:服のページが見やすい

・服の値段
・商店での売値
・回収ボックスでの売値
・色違いの画像
・服の入手方法
・住人が着てる画像
・ケイトのテーマ情報

これらの情報が1ページにまとめて掲載されてあるので、別のページに飛んで色違いの画像を探したりする手間が省けます。(コンプリートガイドだと色違いの服は別ページに掲載されている)

また、ケイトのコーデ審査で重要になるテーマの情報(例:「スポーツ」,「アウトドア」)も載っています。実際に住人がその服を着ている画像がありイメージがしやすいです。

このように「超カタログ」はアイテム系について知りたい人におすすめと言えるでしょう

悪いところ:情報量が多くて字が小さい

ザ・コンプリートガイドの方では見やすさを重視したのか、色違いの家具は別ページにまとめるなど工夫をしていますが、この超カタログはすべての情報を1ページに収めようとしているため、画像が字がギュウギュウで少し読みづらい印象です。

ただ、情報量は本当にすごいのでガチ勢向けの攻略本ですね。

どちらにも載っていない情報

・住民の家の外観画像

住民の家の内装画像はどちらにも載っていますが、外観は載っていないのでそこだけ注意しましょう。

結局どちらがおすすめ?

ここまで2冊の攻略本の特徴について話してきましたが、正直どちらも内容に違いはありませんでした。(完璧に書かれすぎてるので…)

そのため、あなたが最も詳しく知りたい情報によっておすすめする本は変わります。

住民データが詳しく載っている本が欲しい人

【文字や画像が大きくて読みやすい+住民の活動時間が載っています】

 

家具や服のデータが詳しく載っている本が欲しい人

【最新版】最終完全攻略本+究極超カタログ

【最新版】最終完全攻略本+究極超カタログ

ニンテンドードリーム編集部
1,920円(01/20 22:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

【色違いも同じページにまとめられている+シリーズ系の家具を置いたときのイメージ画像付き】

内容は以上で終了です。転売ヤーが本を買い占めて高額で販売するケースが増えているので、彼らからは買わないようにしましょう。

コメント