✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

DMM宅配買取サービスの使い方!査定額は高い?入金までの流れを解説

おすすめ宅配買取サービス
おすすめ宅配買取サービス ゲーム アニメ・漫画 レビュー
この記事は約8分で読めます。
この記事で分かること

・DMM宅配買取をオススメする人
・買取の申込から入金までの流れ
・無料ダンボールの受け取り方
・DMM宅配買取の評判、口コミ

本棚を整理しようと宅配買取について調べていたらDMMの宅配買取サービスを見つけたので、利用してみました。

最低限用意するものは『売る商品・ガムテープ・身分証明書のコピー』だけなので、非常に楽でした。

無料ダンボールに詰めるだけ

中古のラノベ、漫画、ビジネス書、ゲームの攻略本、計62冊を送ってみました。(ほとんどが3~6年前の商品)

初めて宅配買取だったので、不安はありましたが、無事に入金まで終わりました。

 査定結果

分類冊数査定結果1冊あたりの値段
書籍22点97円4.4円
コミック38点43円1.1円
値段が付かなかった商品2点0円0円
合計140円

未開封の漫画もあったので、最低でも合計500円くらいを期待していたのですが査定結果は140円。ちょっと悲しい( ´∀` )

良かった点
  • 自宅から出なくていい
  • 漫画は単品から売れる
  • 段ボールが10箱まで貰える
  • 振り込み手数料など無料
残念だった点
  • 査定額が思ったよりも低い

思い出の本たちが140円で悲しいですが、自宅にいながら不用品を片付けられたのと、売上金はNPO団体に寄付することができたので、ちょっと良い事をしたみたいで報われました。

不用品が沢山あり、すぐに片付けたい人におすすめですね。

本記事では、私のような宅配買取サービス初心者に向けて、1から分かりやすく解説していきます。
DMM.com 買取の公式ページ

DMM.com 買取とは

DMM.com 買取』はDMMのサービスのひとつですが、実際に宅配買取を行うのは株式会社ブックサプライです。パートナー企業にAmazonや楽天、ヤフーなどがあるので、信用はできそうです。

DMM買取で売れる商品

音楽CD映像DVD
本・文庫・書籍ゲーム本体・ソフト
携帯電話(ジャンク品もOK)金・プラチナ

買取対象外のモノ壊れている、破れや日焼けなどの痛みがあるもの、非売品などは買取対象外です。>>減額や買取不可商品の詳細はこちら

今回わたしは、読まなくなった『漫画・ライトノベル・ビジネス書・ゲームの攻略本』を送ってみました。日焼けしている本も入れてみましたが、売れました。

DMM買取の流れ、手順

大まかな流れ
  1. DMM宅配買取に申し込む(3~5分)
  2. 無料ダンボールを受け取る※ダンボール希望者のみ
  3. ダンボールに商品を詰める
  4. 集荷に来てくれた人に渡す
  5. 査定結果と入金を待つ

ダンボールを自分で用意できる人は最短翌日の集荷。無料ダンボールを希望の方は+3日後の集荷が可能です。※土日に申し込んだ場合は火曜日以降の集荷になります。

 

無料ダンボールは10箱まで貰えます。(必要な分だけ申請しましょう)

組み立てると、縦32cm×横45cm×高さ23cmほどの大きさになります。

受け取る時にサインか押印しなければならないのが面倒でした。佐川の人に「サインでお願いします」と言えばボールペンを貸してくれます。

 

売りたい物を詰めてたら、身分証明書のコピーを一番上に置いて、ガムテープで固定すれば準備完了です。

あとは集荷に来てくれるまで待ちましょう。送り状も集荷に来てくれる人が持っているので、ダンボールには何も貼らなくてOKです。超簡単でした。

大まかな流れは上記の通りです。

まだ色々と不安な方は下記で細かく見ていきましょう。

DMM.com 買取はこちら

DMM宅配買取に申し込む

宅配買取ページにアクセスして『買取受付フォーム』をクリックします。

すると、DMMアカウントへのログインを求められるので、アカウントを持っていない方は新しく作成するか、GoogleやTwitter、Facebookアカウントでログインしましょう。

ログインできるとDMM買取の確認事項が出てくるので、問題がなければ『同意する』を選択します。

 

DMMの宅配買取サービスを初めて利用するので、『利用したことはない』にチェックを入れて『次に進む』をクリックします。

これをすることにより、次回からの宅配買取で個人情報の入力を省けます。

 

名前
ふりがな
電話番号
を入力して『次へ』をクリックします。

 

お名前、性別、生年月日、職業、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス(DMMに登録してるメアド)、サブメールアドレス(任意)、集荷先情報

振込先情報
・銀行
・ゆうちょ銀行
・なし(寄付)

さらに上記の情報の入力していきます。

 

下にスクロールすると、ダンボールの有無やお支払い方法について聞かれます。

ダンボールの希望希望しない、1~10箱まで選択可
ダンボールの配達希望時間指定なし,午前中,12~14時,14~16時,16~18時,18~21時から選択
自動承認査定が完了したら、すぐに入金。
自動承認・寄付査定が完了したら、全額NPO団体に寄付できるサービス。
自動承認不可査定結果をメールでお知らせ、承認すれば入金。

 

下にスクロールすると集荷情報について聞かれます。

集荷希望日15時までに申込の場合、最短翌日集荷。ダンボール希望の場合は、+3日後が最短集荷日となる。
集荷希望時間帯指定なし,午前中,12~15時,15~18時,18~21時から選択。
発送する箱数ダンボール希望で選択した箱数以上で設定しましょう。

集荷は土日でも来てくれます。

 

上記を入力し終わって下にスクロールすると、規約の確認と同意を求められます。

プライバシーポリシーと利用規約に同意するにチェックを入れて「次に進む」を選択します。

 

最終確認画面が出てくるので、間違いがなければ『株式会社ブックサプライに買取申込を行う』をクリックします。

これで申し込み完了です。メールで申込内容を確認できるので、何かあったときはメールをチェックしましょう。

ダンボールを受け取る

月曜日に申し込んで、木曜の指定した時間に佐川急便から届きました。

受け取る時にサインか押印が必要なので、ハンコを準備しているとスムーズに受け取れます。

佐川の人に「サインでお願いします」と言えば、ボールペンを貸してくれます。

ダンボールに商品を詰める

売りたい商品を詰めていきます。

本当はプチプチなどを入れた方が良いんでしょうが、キレイに詰めれたのでOKです。

詰め終わったら現住所が記載されている身分証明書のコピーを一番上に入れましょう

私はそのまま入れてしまったのですが、封筒か何かに入れておくと丁寧だと思います。

使える身分証明書の種類免許証、マイナンバーカード(表面でOK)、健康保険証、住民票、パスポート、住民基本台帳カード、外国人登録証明書、福祉手帳、年金手帳

うっかり身分証明書を入れ忘れてしまっても、メールで身分証明書の写真を送れば大丈夫です♪

集荷に来てくれた人に渡す

申込フォームで希望した集荷の時間帯に佐川の人が来てくれるので渡しましょう。

送り状は佐川の人が用意してくれるので、ダンボールに送り先などを記載する必要はありません。

また、申込時に設定した発送する箱数よりも少なくなった場合、佐川の人に「すみません、2箱の予定でしたが、1箱でお願いします。」と言えば瞬時に修正してくれるので安心です。

査定結果と入金を待つ

あとはただ査定結果のメールを待つだけ♪

自動承認に設定してれば、何も対応はいりません!

自動承認不可にした人は、メールで査定結果が届くので、査定結果に納得できれば、そのまま承認することで振り込まれます。

承認するときに寄付も選べるので、査定額が低くて、別にいらない場合は寄付してもいいかもしれません。以上

DMM.com 買取の公式ページ

DMM宅配買取の口コミ、レビュー


利益を出したいなら、やはりメルカリなどのフリマアプリを利用する方がいいですね。


寄付する感覚で利用した方がいいですね。

綺麗な状態の本を少しでも高く売るなら、自社で買取と販売を行っているブックオフの買取サービスもあるので、こちらを利用してみてもいいかも。

今回は、漫画やラノベを売りましたが、アニメグッズも売りたい方は上記の記事も参考にしてみてください。

コメント