✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

ELDEN RINGはどれを買えばいいの?予約特典は後からでも貰える【PS/PC/Xbox】

ゲーム
ゲーム
この記事は約7分で読めます。

フロム・ソフトウェアとバンダイナムコエンターテインメントがおくる新作アクションRPG『ELDEN RING(エルデンリング)』が2022年2月25日に発売されました。

海外の有名なレビュー収集サイトMetacriticメタスコアが97点と現時点で神ゲーであることが確定しました。フロムの人気タイトル「デモンズソウル」が92点だったので期待していいでしょう。

 先に結論

種類希望小売価格だれ向け?プラットフォーム
通常版(パッケージ)¥9,240本編が遊べてパッケージを部屋に飾りたい人向けps4/ps5/PC
通常版(DL)¥9,240ダウンロードして直ぐに遊びたい人向けps4/ps5/xboxseries x|s/xbox one/PC
デジタルデラックスエディション¥9,900本編(DL版)+デジタルアートブック+サウンドトラック
が欲しい人向け
ps4/ps5/xboxseries x|s/xbox one/PC
コレクターズエディション¥24,200本編(パッケージ版)+フィギュア+アートブック(40P)
+デジタルサウンドトラック+スチールブックが欲しい人
ps4/ps5

数量限定・予約特典のゲーム内で使えるジェスチャー『リングのポーズ』は、予約特典DLCを所持しているプレイヤーと協力マルチプレイをクリアすることで入手することができます。その他のアドベンチャーガイドやマップポスターは残念ながら後から入手はできません。

 特典がいらない人は通常版

通常版以外のエディションの特典はサウンドトラックやアートブックなので「特典はいらないよ」という方は通常版でいいと思います。(Xboxのパッケージ版がないのが残念ですが…)

Amazonだと発売日から安く購入できることがあるので、確認してみてください。

PS4版を購入した方は、追加費用なしでPS5版にアップグレードもできるので、PS5を購入するまで我慢する必要はありません。(パッケージ版の方は、PS5のディスクドライブがないデジタル・エディションにおいてはアップグレード不可となります)

 楽曲が気に入ったらデジタルデラックスエディションの購入もあり

フロムのことなのでELDEN RINGも名作になることは間違いないでしょう。ストーリーをクリアした後に、特典のデジタルアートブックを眺める楽しみもありますし、作業用に壮大なBGMを流したい方は通常版に+660円で購入できるデジタルデラックスエディションを選ぶのもありです。

デジタルデラックスエディションPS4(DL)PS5(DL)PC(Steam)XBOX SERIES X|S(DL)XBOX ONE(DL)

 フロム信者でPS4かPS5を持っている人はコレクターズエディション

個人的には、コレクターズエディションのサウンドトラックをCDではなくデジタルなのが謎です。フィギュアはめちゃくちゃカッコイイので、フロム信者向けでしょう。

※発売日前から高騰して、希望小売価格24,200円よりも高く売られている場合があるので注意してください。

以上、ELDEN RINGについての解説でした。

ELDEN RING とはどんなゲーム?

 最新トレーラー(2022/2/23)

商品の説明
本格的なダークファンタジーの世界を舞台にしたアクションRPGタイトルです。 広大なフィールドとダンジョン探索による未知の発見。立ちはだかる困難とそれを乗り越えた時の達成感。そして登場人物たちの思惑が交錯する群像劇をお楽しみ頂けます。

刺激に満ちた広大な世界
多彩なシチュエーションを持つオープンなフィールドと、複雑かつ立体的に作り込まれた巨大ダンジョンがシームレスに繋がる広大な世界。探索の先には、未知の発見による喜びと、高い達成感へと繋がる圧倒的な脅威がプレイヤーを待ち受けます。

自分だけのキャラクター
プレイヤーキャラクターは外見のカスタマイズだけでなく、身につける武器や防具、魔法を自由に組み合わせることが可能。筋力を高めて屈強な戦士となる、あるいは、魔術を極めるなど、自分のプレイスタイルに合わせてキャラクターを成長させることができます。

神話から生まれる群像劇
断片的に語られる、重層的な物語。「狭間の地」を舞台に登場人物たちの様々な思惑が交錯する群像劇が展開されます。

他者と緩やかにつながる独自のオンラインプレイ
他のプレイヤーと直接的に繋がり、一緒に旅をするマルチプレイに加え、他者の存在を感じられる独自の非同期オンライン要素に対応しています。(引用元:Amazon)

デモンズソウルやダークソウルのような世界観が好きだった人は遊んでみてください♪

フロムゲー初心者による口コミ

「フロムゲー初心者」というワードがTwitterでトレンド入りしていました。序盤から敵が強いと話題で、フロム信者(フロム脳)の人たちはそれを見てニヤニヤ。

コメント