こんにちは!
2019年11月15日にポケモンの新作「ソード &シールド」が発売されました。
私はSwitchを持っていなかったので、ポケモンを買う予定はなかったのですが、ロバートの山本さん×加藤純一さん×もこうさんのYouTubeライブ配信を見て、欲しくなってしまいソードを購入(´∀`)
私はダイヤモンド・パールぶりのポケモンだったので、「ポケモンの種類が増えて、覚えるの大変なんじゃないの?」と思っていましたが、これまでに出たポケモンが全部でる訳ではないそうですね。
大好きなカメックスがでない(´;ω;`)
追記:今後、有料コンテンツで全ての伝説のポケモンが出現することが決定しました!(2020/01/09)
そして、約3日かけてストーリーはクリアしたので、今回はソード・シールドの感想を書いていきます。
戦闘システムが面白い!
今作のガラル地方ではポケモンを巨大化(パワーアップ)させて戦うことができます。
迫力が凄すぎて、ウルトラマンと怪獣が戦ってるみたいだった…幼少期に戻った感覚になれます。(コントローラがブルブル震える)
中には巨大化することで姿が変わるポケモンもいます。
野生のポケモンの姿が見える!
子供の頃、ほとんどの人が「野生のポケモンの姿が見えたらいいのにぃ」と一度は思った事でしょう。
夢が叶いました…
これよこれ!
ポケモンと人間が共存してるんだ!とひしひしと感じる。
アイテムが集めやすい
キラキラ光っているアイテムは何回も復活するので、進化に必要な「やみのいし」「ほのおのいし」などの進化用アイテムが集めやすいです。
モンスターボールに入ってるアイテムは1度きりなので注意!
また、ガチャガチャ的な要素もあって、ワットと呼ばれるものを消費することでレアアイテムをバンバン掘り出してくれるNPCもいます。
ここで出る「ぎんのおうかん」「きんのおうかん」が育成に便利なんですよね。
色々と便利になっていた
前からそうだったら申し訳ないんですが、ポケモンセンターとフレンドリーショップが合併されているのがまず良かったです。ひとつにまとまっていた方が迷わないので、本当にありがたい。
また、メニューからポケモンボックスに直接アクセスできる点も良かったです。手持ちポケモンの入れ替えをいちいちポケモンセンターに行ってやらなくて済むので、かなりやりやすくなった。
そして、ポケモンの育成方法もやりやすくなっていました。まず経験値は手持ちポケモン全員に入るし、レイドバトルの報酬で貰える「けいけんアメ」というアイテムで一気にレベルをあげることができます。
あのコツコツ育てる感じも好きでしたが、ソシャゲみたいにレベルがポンポン上がるのも悪くない!
爽快な感じです
登場キャラが魅力的
登場人物がみんなポケモンに愛情を持っていてほっこりしました。
敵キャラも何だかんだポケモンを愛していて憎めません。
個人的に好きなキャラクターはサイトウ・キバナ・マリィ・ホップ・ダンデかな!
ポイントソードとシールドでは、登場するキャラとポケモンが若干違います。詳しくはポケモン公式サイトで確認してください。
データが複数作れる!
ちょっと難しい話になります。
これまでのポケモンのセーブデータはソフト1個につき1データしか作れませんでした。
しかし、今作のソード&シールドはユーザー1人につき1データ作ることができるので、データを複数作ることができるんです!(くわしくは下記の記事で解説してます)
ソフト1本で家族と共有できるのはいいね♪
ポケモン剣盾は買うべき?
今作のポケモン剣盾はゲームをクリアした後も、対戦用のポケモンを集めたり、色違いのポケモンを探したりなど、やることがたくさんあります。
今後のアップデートで、行ける島が増えたり、新ポケモンや歴代の伝説のポケモンが登場したりするので、買って損はありません!
映像、演出、音楽ともにシリーズ最強クラスなので、まだソード&シールドを遊んでいない人は遊んでみて下さい!
コメント