最近、コントローラーの感度を低く設定してフォートナイトで遊んでいるのですが、明らかにビクロイ率が上がった気がします。
以前までの私は高感度に強いあこがれを持っていて、ガバガバエイムでも遊んでればいずれ慣れるだろうと思っていました。しかし半年、一年経ってもガバガバエイムは直らない…
とくに近距離戦闘の腰撃ちが全然当たらなかったので、まずはこれを克服しようってことで、感度を思いっきり下げました。
振り向きの速度とかすっごい遅くなったけど、確実にエイムは良くなったことを実感しています。
↑低感度に慣れだしたころの動画
ってことで今回は「私が低感度に変更してみて分かったメリットやデメリット+α」について話していきます。
低感度のメリット
・中距離と遠距離のエイムが神
・動いてる敵にエイムが合わせやすい
・腰うちの精度が上がる
・ショットガンも当てやすい
中・遠距離のエイムに関しては最強になれます。動いてる敵に対してもしっかり当たるので、瞬殺された敵はびっくりしてることでしょう。
近距離戦でサブマシンガンを連射する際、細かい調整が利くようになって腰うちの精度がかなり上がります。ショットガンを使う時でも頭に当てやすくなりました。
低感度のデメリット
・近距離戦に弱い
・建築勝負でよく負ける
・振り向きが遅い
・立ち回りが難しい
デメリットはやはり近距離戦に関することばかりですね。
建築勝負中、急に敵がうしろから撃ってきたりすると、後ろを向くのに少々時間がかかります。
なので、今まで通りの戦い方はできないので色々と工夫が必要ですね…(いま模索中です)
しかし、嬉しい事にこのデメリットは加速度を調整してあげることで緩和できたりします。
この加速度をうまく利用すれば、神エイムの低感度と振り向き最強の高感度を切り替えながら戦うことができるんです。
一部のプレイヤーは「加速度の設定は切れ」と言いますが、低感度でプレイする人は切らない方がいいと私は思います。
加速度の設定方法は
ここの”アドバンスオプションの使用をON”にすれば設定できるようになります。
こちらのクリエイティブマップで感度を調整するといいでしょう。
低感度で戦うコツ
「建築勝負に弱い」ということは上記で話したデメリットでなんとなく分かっていただけたと思います。
ではどのように戦えばいいのかというと、戦いの中で”ルール”を決めましょう。
建築勝負中はやはり相手の方が速くエイムを合わせてくるので、ショットガンを先手先手でもらってしまいます。そこで、私が決めているルールが”建築勝負中は撃たない”ということです。
とにかく相手より上を取ることだけを意識し、上を取れたらサブマシンガンやショットガンで撃ちまくるという戦法に変えました。
他にも中・遠距離の神エイムを活かすために、サークル内に相手より早く入って、ゆっくり遠くで戦ってる敵を狙うという戦法も有力です。
上手くいけば両方倒せたりする!
建築感度はどうする?
フォートナイトはADS感度・視点移動の感度・建築の感度を自分好みに設定できます。
私はADSと視点移動の感度は低く設定していますが、建築感度はかなり高めの設定です。
理由は建築感度が低いと矢倉を立てるのも遅いですし、後ろから撃たれた時に瞬時に身を守ることができません…
なので無理をしてでも建築感度は高くしておくことをオススメします。
コメント