
XboxのコントローラーみたいなPS4コントローラーはないだろうか…
私は普段からPS4でFPS(Apexやcod)を遊ぶのですが、海外ではXboxのコントローラーを使って遊ぶプロゲーマーが結構います。
私もそれに憧れて、PS4で使えるXbox風のコントローラーはないか調べまくりました…そして、ありました。そして、買いました↓。
※Amazonと楽天で値段が変わるので、購入する際は確認してください。
Horiの【ONYX PLUS ワイヤレス コントローラー】
・3.5mmオーディオジャック搭載
・PS4/PC両方での接続対応
・タッチパッド機能
・バッテリー駆動約5~6時間
そうそう!このボタン配置!
楽天で9,000円で買いました。日本未発売らしいです。(ちなみにソニー公式ライセンス品なので、安心できるモノです)
今回はこのコントローラーの紹介をしていこうと思います。
付属品
付属品・コントローラー本体
・トングル(無線用)
・説明書
説明書は英語で書かれているのでよく分かりません。
このトングルはPS4に無線接続するときに使用します。無くさないようにしましょう。
外観と特徴





純正のコントローラーと並べてみました。色合いも質感も純正にそっくりです。
横幅は同じくらいですが、HORIのコントローラーの方が縦幅が広くなっています。これのおかげでコントローラーを持った時に、手全体がしっかりとコントローラーを包んでくれます。(なぞの安心感がある)
ボタンの押し心地がいい
純正コントローラーよりもボタンが高くなっており、押したときの感触がいいですよ。ステックも良い感じに動きます。なぜ日本で発売しないんだろうか。
切り替えスイッチがある
背面にはスイッチが2種類あります。使いたい用途に合わせてスイッチを切り替えます。少し面倒臭いですね。
滑り止め加工が持ち手のみ
そして、滑り止めの加工が持ち手の部分にのみされているのが特徴。純正では背面全体が滑り止め加工されていたので、ちょっと気になりました。
R2、L2が固め
純正と比較すると、R2,L2ボタンの形がかなり違います。最初は慣れるのに苦労しました。
そして、HORIのコントローラーのR2,L2ボタンは純正の2倍ほどの固さです。これをデメリットに感じる方もいるかもしれませんが、FPSを遊ぶ方にはメリットもあります。
トリガーが固いおかげで、指切りがしやすくなり、単発の武器(ハンドガン)の連射速度があがりました。固いといっても、ちょっとだけ押せば反応するので、結局は慣れです。
スティックに親指がフィット
これは実際に触っていただかないと分からないと思いますが、スティックが凹んでいるため、親指を乗せたときにしっかりフィットします。純正だとステックの表面がプク~っと膨らんでる。(伝われ)
気に入らなかった点、まとめ
今回この商品を購入し、実際に使ってみましたが、惜しい点が2つありました。
1つ目は、PSボタンを押してもPS4を起動できないこと
遊ぶときにいちいち本体の電源ボタンを押しにいかないといけないので、そこだけ残念でした。でもそれ以上に見た目がかっこいいから許しましょう。
もう1つは、有線で繋いだ場合は遅延は一切感じませんが、無線は微妙に遅延があるような気がします。(0.1秒程度の遅延)FPSで遊ぶ場合は有線で遊ぶのがおすすめです。
※Amazonと楽天で値段が違います。
Xboxっぽいコントローラーを使ってみたい方は一度使ってみて下さい!以上。
コメント