モンスターハンターライズのマップには便利な機能がいくつか追加されています。知らないと損する情報もあるので、今回はマップについて色々と書いていきます。
※体験版時点での情報です。
数量限定特典!
マップの種類
通常マップ
プレイ中、左下には常に全体マップが表示されています。ここに映し出される情報は以下の通りです。
・自分の現在地 ・キャンプ ・クエストターゲット ・ボスモンスターの位置 ・切断したしっぽ ・罠等の設置物 |
全体マップが小さくて見づらい場合、設定から拡大したマップを常時表示させることもできます。
拡大表示
Lボタンを長押しすると、自分の現在地を拡大表示したマップを見ることができます。ここでは以下の情報を見ることができます。
・設定しているカテゴリのアイコン |
環境生物や採集ポイントなどのカテゴリを設定することで、拡大表示したマップにそれらのアイコンを表示してくれます。採集クエスト等で活用するといいでしょう。
詳細マップからカテゴリ設定できます
ー(マイナス)ボタンを長押しすると詳細マップを開けます。この画面でRボタンかLボタンを押してカテゴリを設定できます。詳細マップについては下記で詳しく説明します。
デカマップ
+ボタンを押すと右側に大きめのマップが表示されます。ここで表示さる情報は以下の通りです。
・プレイヤ―の位置 ・ボスモンスターの位置 ・猟具生物の位置 |
猟具生物とは爆発してモンスターにダメージを与えたり、状態異常にしてくれたり、戦闘中で利用できる生物のことです。アイテム欄にストックして、罠のように設置できたりするので、戦術の幅が広がります。
一応、この画面からYボタンを押すことで、詳細マップの画面に遷移することもできます。
詳細マップ
-ボタンを長押し、またはデカマップの状態からYボタンを押すことで詳細マップを開けます。この画面では以下の情報を見ることができます。
・環境生物の詳細な位置 ・最終ポイントの詳細な位置 ・ボスモンスターの位置 |
ZR,ZLボタンでマップの拡大縮小、R,Lボタンでカテゴリごとに環境生物等の表示ができます。さらに、この画面では次の2つのことができます。
アイコンリストの表示
Xボタンを押すことでアイコンリストを表示することができます。各生物の詳細情報、特産品の位置情報、薬草やハチミツ等の位置情報を完璧に知ることができます。これはどんどん活用していきたいですね。
キャンプ地点に一瞬で戻れる
詳細マップの画面でAボタンを押し、キャンプ地点を選択することで、瞬時にキャンプ地点に戻ることができます。いちいち徒歩で戻る必要がないので、活用していきましょう。
以上でマップについての説明は終了です。
モンハンライズ予約受付中!
コメント