こんにちは!
今回は歯列矯正についてのお話です。
僕も歯列矯正の経験者なので、歯列矯正の心構えなりアドバイスなりお伝えできると思うので参考にしてみてください。
歯列矯正の痛みについて
例えて言うと、
うどんを噛めないくらい痛い!!
最初の3日間くらいはマジで地獄です。そりゃあ強制的に歯を動かそうとしてるんだから痛いですよね。痛み止めも飲んだけど、あまり効果がなかった記憶があります。
あの柔らかい「うどん」ですら噛めないくらいの痛みなので、最初の3日間はおかゆをずっと食べてました。給食も残してましたね。
ジーーーンっと来る痛みです
実際みんなが勘違いしていること
「歯列矯正は終わるまでずっと痛いんじゃないか」
歯列矯正をしたことが無い人達は恐らく歯列矯正に対してこんな印象を抱いてると思う。
しかしこれは大きな間違い
大まかに歯列矯正の流れを図にするとこうなります。
(※僕の場合なので全てがこうなるとは限りません)
痛いのは前期だけ!更にいえばこの痛みは数日で慣れるので、想像より苦痛なものではないです。
歯列矯正でのアドバイス
僕からあなたにお伝えしたいことはこの2つだけ!
・歯茎もしっかり磨くこと☝
・カレーは控える☝
矯正装置を着けて一番困ることは『歯磨き』です。装置が邪魔すぎで入念に歯磨きすることが困難になりますが、ここで歯磨きをサボってはいけません。
僕の失敗談として、歯磨きを怠ったことにより歯茎がブヨブヨになってしまいました。
矯正を始めると1・2か月に一回くらいのペースで通院することになりますが、通院のたびにジェットウォッシャーのようなモノで歯を洗浄してくれます。歯が真っ白になるくらいの水圧で洗浄するので、その時に歯茎がブヨブヨだと出血するんですよね。
ぴりっ!て感じの痛みがあるので、それが嫌な人はしっかり歯茎も磨きましょう!
あとカレーライスは食べない方がいいですね。
何故かというと、矯正装置って透明なゴム状のモノなんです。それを付けた状態でカレーを食べると矯正装置が黄色に染まって汚らしく見えます。
カレー好きの方からしたら大変だと思いますが、どうしても食べたいなら通院の前日に食べることをおすすめします。
なぜなら通院する度に矯正装置も新しくしてくれるからです。僕もカレーが大好きでしたが最初は我慢して通院の前夜にカレーライスをバクバク食べていました(笑)
歯が後戻りしない為にするべきこと
せっかく矯正したのに歯が前の状態に戻ってしまった…なんて話もよく聞きます。
僕が言いたいことはただ一つ「マウスピースはマジでつけろ」ってことです。
画像の流れの様に、矯正装置→保定装置(リテーナー)→マウスピースの順で装着するモノが変わってきます。たしか僕の場合はマウスピースになった時点でもう通院しなくていいって事になってました。つまり歯列矯正は終了したわけです。
先生からは
もう治ってるけど、歯の後戻りが心配だったらマウスピースを着けて下さい。
的なニュアンスで言われていたので、1ヵ月ほど着けてから「もう治ってるからいいや」と思いマウスピースを着けるのをやめました。
しばらく経ってからマウスピースのことを思い出して、着けようとしたらマウスピースが歯に合わなくなっていたんです。
最終的にはちょっとだけ歯が動いていただけで、歯並びが綺麗なことに変わりはありません。(8年経った今でも綺麗です)
しかし、万が一の場合もあるのでマウスピースの装着は最低でも3か月以上はすべきだろうというのが僕の意見です。
はい、僕からお伝えできることは全て話しました。
この話が少しでもお役に立てたのなら幸いです。
コメント