✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

簡単!投稿した記事をGoogleの検索結果に反映させる方法

ブログ運営
ブログ運営
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!

新しい記事を更新したら、すぐにでも検索されて読まれたいですよね?

早く有益な情報を届けて、読者さんに喜んでもらいたいものです。

 

【Youtube】マガポケの広告に使われてるBGMの曲名は?
こんにちは! YouTubeを見てると『マガポケ』というアプリの広告が流れますよね? 寂しい感じのBGMに合...

そこで、こんな記事を先ほど書いたので、今から検索結果に反映させたいと思います!

 

記事を投稿した直後に検索してみましたが出てきませんね。

検索結果に出すには、Googleのクローラーというロボット君が私のサイトを巡回して新しく更新した記事を見つけてくれないと検索結果に反映されないんですね。

クローラーは1週間~1か月くらいの頻度でやってくる場合が多いので、記事更新をして放置していても検索結果には自動で反映されます。

でも、今すぐ検索結果に反映させたい記事(たとえばニュース系の記事)ですが、1週間後に反映されたとしても既に話題が過ぎているので、記事を書いた意味がなくなります。

そこで使えるのが『Google Search Console』です。

90%以上のブロガーが使っていると思いますが、本来はサマリ―を見るものです。

しかし、こいつには隠し機能があって「更新した記事を検索結果に反映させる」機能があります!

意外とこの機能を使っているブロガーがいないので使い方を教えます!

検索結果に反映させる方法

記事を反映させる手順はちょーーーーーーーーー簡単です!

慣れれば1分で終わるので頑張って付いてきてください(^▽^)/

 

URLを検査

Google Search Consoleへ入るとこのような画面になっています。

赤枠で囲ってある検索バーに「検索結果に反映させたい記事」のURLを入力してEnterキーを押しましょう。

 

インデックス登録をリクエスト

記事を更新した直後のため「URLがGoogleに登録されていません」と表示されます。

なので右下の「インデックス登録をリクエスト」を選択します。

 

すると、インデックス登録ができるかテストしてくれます。

 

OKが出るとクローラーが優先的に巡回してくれて検索結果への反映が早くなります♪

はい!これで作業は終わりです。

実際にGoogleで検索した場合、ちゃんと反映されているか確認してみます。

 

反映された!

反映されてますね!

検索結果1位じゃないことが悔やまれますが、一応検索結果にでるようになったので良かったです。

私も最近「Google Search Console」を使いだしたので、今後は記事更新したら毎回このインデックス作業を行っていきます!

最後まで読んで下さりありがとうございました。

ブログのアイコン・ヘッダーが欲しいなら!

たくさんクリエイターがいるので、自分好みの絵を描くクリエイターが見つかります。
勇者ブログ

コメント