✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

セルシスの株主優待でクリスタEXを使うまでの流れ【CLIP STUDIO PAINT】

株式投資
株式投資
この記事は約4分で読めます。

セルシスの株主優待でCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)EXが半永久的に無料で使えるみたいだけど、株を持ってるだけでコードが送られてくるの?やり方が知りたい…

このような悩みが私にはありました。

先に結論証券口座を開設したら、権利確定日(6月末 or 12月末)までに、セルシス(3663)の株を100株以上所持していれば、株主優待のクリスタEXのコード(6ヶ月分)が約3ヶ月後に自動で自宅に届きます。クリスタを使用するデバイスにコードを入力すれば始められます。

受け取るためには何か手続きが必要なのかな?と思っていましたが、特にすることもなく証券口座に登録した住所に送られてきて安心しました。

※投資は損をする可能性があるため、自己責任でお願いします。

それでは、元手はいくら必要なのか、クリスタEXのコードを入力する方法などについて、具体的に見ていきましょう。

証券口座を作って株を取引する

セルシス(3663)の株が取引できる証券口座を開設します。

ネット証券で有名なのは、SBI証券楽天証券です。無料で開設できるので、証券口座を持っていない方はどちらかで開設するのがいいでしょう。私は楽天のサービスをよく使うので、楽天証券にしました。

※口座開設する際に、NISA口座(非課税口座)を一緒に開設するかの質問があります。NISA口座は1人1つしか持てないので、よく分からない方は「いいえ」を選んでおきましょう。≫NISAとは(金融庁)

100株買うのにいくら必要?

証券口座にいくら入れておけばいいのか、それはセルシスの株を買いたい時の株価によって変わります

例えば、買いたい時のセルシスの株価が700円だとします。100株で株主優待が貰えるので、7万円必要です。手数料もあるので1,000円ほど多めに入れておくと安心です。

現在の株価

by 株価チャート「ストチャ」

株価は常に上下するので、大事なお金で投資する場合はタイミングも重要になりますが、これが非常に難しいです…

今後、セルシスの成長が見込める場合はどこで買っても良いと思いますし、よく分からない場合は、株価が安くなるまで待つか、損してもイイと割り切って買うのも一つの手です。(株の値動きに一喜一憂するのは精神衛生上よくないので、優待制度が続く限りずっと株を持ち続ける方は、買ったことを忘れて株価を見ないのが一番良いです。お金を引き出すときに株価が上がってたらラッキー程度に思いましょう)

株主優待でクリスタEXを使う方法

手元にクリスタEXのアクティベーションコードが届いたら、次の操作をしましょう。

アクティベーションコードを入力する

  1. アクティベーションコードの入力画面に移動します。
  2. コードを入力するためにはCLIP STUDIOアカウントでログインする必要があるので、持っていない方は『登録へ』ボタン、持っている方は『ログインへ』を押してください。
  3. ログインできている状態だと、アクティベーションコードが入力できるようになっているため、優待カードの裏面に記載されている 13ケタの英数字を入力して『送信』します。
  4. CLIP STUDIO PAINT EX 6ヶ月版が表示されるので『次へ』を選択。
  5. 確認画面が表示されるので『使用する』を選択。
  6. 申し込み画面になるのでご利用期限などを確認して『確定する』を選択。

これでクリスタEXが適用されたので、クリスタを起動していきます。まだインストールしていない方はこちらからダウンロードしてください。

使えるデバイスWindows/macOS/iPad/iPhone/Galaxy/Android/Chromebookのいずれか一台で6ヶ月使用可能。

※メインで利用する端末は後からでも変更できるので、アクティベーションコードの利用期限までメイン端末が準備できない場合は、一度スマホ版で適用させておくなりしましょう。

クリスタを起動してログイン

今回はPC版での解説ですが、他の端末でもやり方は同じです。

  1. 上記で作成したCLIP STUDIOアカウントでログインしたら、PAINTを起動します。
  2. 一番下の「ライセンスをお持ちの方」を選択します。
  3. すると、クリスタが起動するので上部に『CLIP STUDIO PAINT EX』と書かれていれば成功です。

6ヶ月経つと自動解約されるので、お金は発生しません。継続するにはもう一度株主優待でコードを入力するか、新たに契約しましょう。

以上、クリスタEXを株主優待で貰う方法でした。※投資は損をする可能性があるため、自己責任でお願いします。

コメント