こんにちは!
激戦区に降りるとき、一番重要なことは誰よりも先に激戦区の地に足を着けることです。
グライダー操作があまり得意出ない方の場合、いつまで経っても街の上をふらふら浮遊してしまい、たとえ地に着けたとしても武器調達に出遅れてしまうことになります。
最悪の場合武器が確保できなくて先に降りた敵にやられてしまいます(泣)
なので今回、最速で街に降りれる方法を解説していきます。
はじめに
グライダーのコツの前に、まず初めに決める事として、自分のお気に入りの街を決めましょう。
そして、お気に入りの街が決まったら毎試合そこにだけ降りるようにしてください。
なぜお気に入りの街の決めるのかというと、毎回決まったところだけに行けば、「どこに宝箱がある」やら「ここで資材がいっぱい取れる」というのが分かってきます。
つまり土地勘がつく訳です。
なので、その街を攻略することで、武器調達の時短に繋がるということです。

まだ、戦闘慣れしていない方はマップで名前のついていない田舎か、バスから一番遠い所などのい人が集まらなさそうな場所を見つけて降りることをオススメします。
グライダーのコツ
本題のグライダーでうまく降りるコツを解説していきます。
山・丘の上は飛ばない
グライダーはプレイヤーと地表が一定の距離に近づくと勝手に開く仕様になっています。一度それで開かれたグライダーは地面に到着するまで閉じることができません。
ここで、一定の距離といったのがポイントです。
このフォートナイトの世界では、マップの随所にある山や丘にも地表の判定があるので、山の上を飛んでいると勝手にグライダーが開き、着地するのが遅くなる恐れがあるのです。
なので、降りるときは山や丘の上を飛ぶのは控えて、地面に近いところを飛ぶことを意識しましょう。
1マスの法則を意識
ここでは勝手に「1マスの法則」と呼んで説明しますが、画像にあるようにマップは縦1~10、横A~Fの線で分けられたマスがあります。
マスの線と線の間の距離はグライダーが開いてから着陸するまでに移動できる距離をだいたい表しております。※微妙にズレますので、目安として考えてください。
参考程度に動画を用意したので、確認してみて下さい。この動画のようにひとマスの感覚さえ意識すれば上手に降りることができるでしょう。
後は実戦あるのみ!
以上2つのポイントを押さえて、ひたすら練習をしましょう。
繰り返し練習を重ねることが上達の基本です。
最後まで閲覧ありがとうございました。
コメント