✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

IROTECの可変式ダンベル 60kgセット(片手30kg)を開封!組み立て方法や買ってから気づいたこと

レビュー
レビュー
この記事は約3分で読めます。

可変式で二本セットのダンベルを探していたところ、IROTEC(アイロテック)のダンベル 60kg セットが見た目もカッコよく、気に入ったので購入しました。

 中身

内容物個数
ダンベルシャフト(2.5kg)長さ約40cm×2本
プレート(5kg)8枚
プレート(2.5kg)4枚
プレート(1.25kg)4枚

20kgセットや40kgセットもありますが、筋トレ経験者が言うには「将来的に片手30kgは必要になる」とのことだったので奮発しました。赤いラバーリング付きのダンベルもありますが、3000円ほど高くなります。

プレートの表面はザラッとしていて、鉄の塊みたいな印象。

シャフトの持ち手は滑り止め加工がされています。 スクリュー部分はオイルが塗ってあるので触らない方がいいです。

「シャフトが長くてぶつかる!」というレビューがありましたが、自分は気になりませんでした。

続いて組み立て方法を確認していきます。

ダンベルの組み立て方

スクリュー式の留め具をカラカラ回して外します。動画で音が入っていませんが、留め具を回してる時の金属音が気持ちいい。これから筋トレするぞって気持ちが高まります。

 カスタマイズ性が高い

片手の重さ必要なプレート
2.5kgなし
5kg1.25kg×2枚
7.5kg2.5kg×2枚
10kg1.25kg×2枚,2.5kg×2枚
12.5kg5kg×2枚
15kg1.25×2枚,5kg×2枚
17.5kg2.5kg×2枚,5kg×2枚
20kg1.25kg×2枚,2.5kg×2枚,5kg×2枚
25kg1.25kg×2枚,2.5kg×4枚,5kg×2枚
30kg1.25kg×2枚,2.5kg×2枚,5kg×4枚

感想・気になったことについて

気になったことが2点あるので書いていきます。

まず一つ目はプレートが汚れやすいことです。

↑留め具の跡が白くついてしまってるのが少々気になります。

ふたつめはシャフトの数が2本だと足りないことです。毎回ダンベルの重さを変えるのが面倒なので、別でシャフトを1,2セットを用意した方がいいと思いました。

気になったことについては以上です。IROTECのダンベルは見た目が本当にかっこいいので、筋トレのモチベを上げたい方におすすめの製品だなと思いました。

コメント