✓当ブログのコンテンツには広告を含むことがあります

motorola g64 5G SIMフリーで楽天モバイル(eSIM)は使えるの?【eSIMの設定方法も解説】

雑記
雑記
この記事は約4分で読めます。

コスパの高いエントリーモデルとして人気の『motorola g64 5G』。楽天モバイルの公式サイトで、現時点(2024年12月)では本機種が対応スマホとして明記されていませんが、ネット上では「SIMカードは使えた!」との情報もあり、eSIMの利用ができるかどうかが不安でした。

結論として、問題なく楽天モバイルのeSIMを利用することができました!(もし今後問題が発生した場合は追記する予定です)

土曜日の夜に楽天モバイルを申し込み、ありがたいことに、すぐに回線が開通して利用可能に。初めてのeSIM設定でしたが、スムーズに進んで安心しました。

※1『moto g64 5G』には充電器が同梱されていませんので、別途Type-Cの充電器を準備してください。

※2 本体用の透明ケースが元からついていたので、拘りがなければ用意する必要はありません。

※3 motorola g64 5Gを購入する際にひとつだけ注意しておくべきことがあります。それは、Yモバイル版の『moto g64y 5G』と間違えないこと。外見は同じですが、g64のRAMは8GBに対し、Yモバイル版は4GB。RAMブーストを使用すると+4GBで8GBに増やせるらしいですが、その効果がどこまで本物の8GBに近いかは疑問が残ります。

次に、楽天モバイルのeSIMをmotorola g64 5Gで利用するための設定方法を解説します。

motorola g64 5Gで楽天モバイルを使えるようにする方法

楽天モバイル回線の開通は、初回起動時に設定できますし、後からでも簡単に開通手続きが可能です。まずは、初回起動時に設定する方法を説明します。

※まだ楽天モバイルに申し込んでいない方は、まず楽天モバイルの公式サイトから申し込みを行い、本人確認画面で『AIかんたん本人確認(eKYC)』を選択すれば、10~20分ほどでeSIMが使えるようになります。

初回起動時に設定する方法

  1. まずは旧端末で楽天モバイルアプリを開き、開通用のQRコードを表示させます。(PCブラウザでも表示できるかもしれません)
    ↓左下に小さく書かれている「開通用QRコードを表示」をタップ
  2. motorola g64 5Gの電源を入れ、初期設定を進めます。設定の中で【モバイルネットワークへの接続】という項目が表示されるので、「eSIMのダウンロード」をタップします。
  3. カメラが起動するので、表示されたQRコードをスキャンしましょう。これで接続が完了し、設定はおわりです。非常に簡単です。

後から設定する方法

もし後から設定を行いたい場合も、手順は簡単です。

  1. motorola g64 5Gのホーム画面で上にスワイプしてアプリ一覧を表示し、「設定」をタップします。
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 「モバイルネットワーク」を選び、「eSIMを設定」をタップします。QRコードスキャン画面が表示されます。
  4. 旧端末で楽天モバイルアプリを開き、QRコードを表示させてスキャンします。もし旧端末が手元になければ、新しい端末に楽天モバイルアプリをインストールし、「開通手続きを行う」をタップすれば大丈夫です。

これで、motorola g64 5Gで楽天モバイルのeSIMが設定完了です。お疲れ様でした。

楽天モバイル 公式サイト

コメント