こんにちは!
中学・高校まで、朝起きてはソシャゲ、昼食ってはソシャゲ、夜風呂入ってはソシャゲと遊んでばかりの僕でしたが、ブログを始めたことで生活が劇的に変わりました。
180度変わりました!!
今回は僕の生活がどう変わったか詳しく解説していきます。
変わったこと(良い変化)
初めに、自分自身が変われたと感じる「良い変化」について紹介します!
生まれて初めて読書した
ある日ふと気づいちゃったんですよ、成功者ってみんな読書してるよなって。
成功するには色々な知識をインプットする必要があるし、本を読んで知識をたくさん増やすことで斬新なアイデアが閃くきっかけにもなります。
よし!成功者のマネをしよう!
僕は生まれてこの方、本を一切読んだことがありませんでした。(漫画は読むけどね)
しかし、ブログを始めてからはもっと色んな知識・情報が知りたくなり、本を自然に読むようになったんです。昔の僕が今の僕を見たらホントに驚くと思いますね( ´∀` )
読んでいるのはハウツー本ばかりですが、自分の興味のある分野だから楽しく読むことができています!

↑こういう本
電車の中が職場になった
僕は大学へ行くときは電車をつかっています。1時間くらい乗っているので、正直ひまでしょうがない…
ブログを始める前は電車の中でぼーっとしたり、YouTubeを見たりと無駄な時間を過ごしてきましたねぇ…もったいない(・_・;)
ですが、ブログを始めてからは電車の中で「今日は何について書こうかなぁ」なんて考えたり、スマホのメモ帳アプリにブログ記事の下書きを書いたりと有意義な時間を過ごせています!
今では電車の中=無駄な時間ではなく、電車の中=自分の時間へと変わりました。
観察するようになった
朝シャワーを浴びている時・トイレに入っている時・電車のなかで風景を見ている時・友達と会話してる時・夜ベッドに入っている時…常にブログのことを考えるようになって物事を見る目が変わりました。
何かおもしろい事はないか、前に座っている人はなんの本を読んでいるんだろう…と考えるようになり、気付いたことがあったらすぐにメモを取り、帰ったらメモをまとめてブログ記事にする。
インプット(メモ)したものをアウトプット(ブログ書く)しているのを繰り返しているため、知識量が増えた気がします。
こんな生活を日々送っているんですが、完全にブログ脳になってきてますね…笑
まあ、いい方向へ変化しているのは確実です。
Youtubeで見るジャンルが変わった
ブログを始めるまではゲーム実況や雑談放送ばかり視聴していました。
ブログを始めてからはホリエモンさん・ひろゆきさん(2ch創設者)・落合陽一さん・メンタリストDaiGoさん…といったインターネット上で有名な方々の動画を視聴しています。
最新の情報やビジネス、考え方などの勉強になるのでオススメです。全員成功者なので、話を聞いているだけでモチベーションも上がるし、ブログの作業効率がアップしますよ!
変わったこと(悪い変化)
良い変化ばかりではなく、もちろん悪い変化もあります。
アクセス数の画面ばかり見てしまう
そう、ブログは結局だれかに読まれたくて書いているのだから、アクセス数が気になって画面ばかり見てしまうのは仕方のないこと。

あっ!今日は3人も見てくれた!!
と喜んでいた時が懐かしいです(ホッコリ)
でも、なんで悪い変化?
ブログを続けていくとアクセス数は自然と増えていきます。
昨日のアクセス数が100だったとしましょう。すると、今日は昨日のアクセス数を超えれるか気になってしまい、ついついアクセス数の画面ばかり見るので、作業が遅れるという最悪の状況に陥ります…
なので、100記事くらい書くまでアクセス数はホントに見ない方が良いですよ。
やっぱ、収益も気になる(゜▽゜:)あはは
ブログに広告が貼れるようになると、やっぱり収益面も気になっちゃいます(笑)
1円も稼げないのに気になるんですよねぇ
「もしかしたら1円稼げてるかも!」→収益画面見る(0円)→1時間後「もしかしたら1円稼げてるかも!」→収益画面見る(0円)…これの繰り返しですよ。
時間の無駄ですね。いまだにこの癖は治りません(笑)
将棋が弱くなった(趣味の時間が減った)
僕がブログで1記事書き上げるのに要する時間は平均2時間くらいです。
ブログを始める前まで、この2時間を将棋の勉強に費やしていました。しかし今ではブログ優先の生活をしているため、将棋の勉強時間が格段に減りましたねぇ…
なんとか工夫して将棋系の記事も書いたりと、将棋には触れているのですが、棋力(将棋の強さ)が完全に停滞してしまいました…
なので、趣味に打ち込めないというのは個人的に悪い変化かなぁと思いました。
以上【ブログを始めて変わったこと】でした!
最後まで読んで下さりありがとうございます。
コメント