こんにちは!
2年制の専門学校を卒業して、そのまま大学の3年次に編入学した私です。
専門学校では主にプログラミングの勉強をして、大学ではAIについて学びたいと思い編入しました。
編入前が気になる方はこちらをどうぞ↓↓

そして、昨日(4月8日月曜日)から本格的な講義が始まったので行ってきました。今回はその時の感想を話したいと思います。
さっそく遅刻した(笑)
大学では一限が朝の9時から始まります。専門学校は一限が9時30分から始まっていたので違和感ありありです。
ちなみに学校の距離的には専門も大学もほぼ変わらないので、起きる時間もいつもより30分早く起きなくてはいけません。通学時間も約1時間50分かかるため、
結果、起床が5時50分になった;;
前日はバイトもあったので起きるのキツイ・・・
余裕をもって家を早く出たのですが、初めての講義だったこともあり、電車やスクールバスの出発時間がよくわからず、一限に5分遅刻してしまいました。
5分でも成績に響くのかな?だとしたら最悪や・・・
というかスクールバスが込みすぎやねん!!
こんくらいの行列ができていて30分前にバス停に並んだのに遅刻しましたわ。次は40分前から並ぼ。
一限が長すぎ(90分)
専門学校でも1限は90分でしたが、先生はゆるい人が多く、90分の授業に2回ほど休憩タイムがあったんです。
それが大学では無く(当たり前)、90分ずーーっと集中してメモなど取ってました。
でも、自分の興味のある講義を受けているので、長いけど苦痛ではないんですよね。むしろ専門の時よりたのしいです。
ぼっちなう
友達ができません。
他の人達は1年生のときからの顔なじみなので、気の合う仲間たちで既にグループが出来上がっている状況。
常に、固定の仲間たちと一緒に講義に出たり、お昼ご飯を一緒に食べているので、こちらから入り込む隙がないのです。
一応、私以外にも編入生がいるのですが、なんの講義に出ているのかも分からないため会う事がほとんどなさそう…
正直、一人の方が気楽なので友達がめっちゃほしい!というワケではないのですが、友達がいれば講義の情報を共有出来たりするので「いいなぁ」とは思ってます。
言い訳みたいになってしまった;;
週4で休み(サイコー)
3年の前期だけですが、私は週4休みです!
専門学校時代は平日がっつり授業が入ってたので、休みが土曜・日曜しかありません。
しかし、大学では自分で出たい講義に出て単位を取ればいいので、受けたい授業の無い日は休んでも問題ないのです!(全部自己責任)
なので私の場合、火曜・水曜を休みにしてます!
週4日休めるって最高じゃありませんか?
今この記事を書いているのが火曜日なのですが、コーヒーを飲みながら書いてますよ(^▽^)/
代償として木・金はみっっっちり講義入ってますがね(笑)
でもまあ、こういう自由なところが大学のいいところですね!
感想は以上です!最後まで読んで下さりありがとうございました!
コメント