
PS4のコントローラーが壊れたから純正のPS5コントローラーで代用したいんだけど、PS5コンをPS4で使う方法ってある?互換性とか遅延について教えて!
上記のような悩みが私にはありました。
ネットで調べてみると「ps5でps4コントローラーは使えるけど、逆は使えないよ」「ps4に対応してないから使えないよ」という情報ばかりが出てきて困っていましたが、AmazonでPS5のコントローラーをPS4で使えるようにする変換アダプターを見つけました。(諦めずに探してよかった…)
PS5対応の変換アダプター(初代)
最初に購入した変換アダプターはこちら。
PS5コン(DualSense)やPS4コン(DualShock 4)、Xbox OneのコントローラーなどをPC・PS4・PS5・Xbox・Switchに対応させることができる魔法のアイテムです。(有線接続・無線接続対応)
↑側面にPS5/PS4/PS3・PC・NSと書かれた切り替えスイッチがあります。旧バージョンにPS5が書かれてないタイプがあるので、購入の際は間違えないようにしましょう。
遅延無しでプレイできる
こういった変換器で心配なのが遅延です。私はFPSをよく遊ぶので、コントローラーの反応速度が遅いとまともにプレイできません。無線でも有線でも試しましたが、遅延は感じませんでした。
それにしてもPS5のコントローラーが本当に使いやすい。PS5コンのクリエイトボタンを押せば、PS4コンと同じようにスクリーンショットや動画の保存ができます。
使いやすくなった変換アダプター(二代目)
初代の変換アダプターと同じ機能を持っており、さらに使いやすくなったバージョンです。
側面の切り替えスイッチが無くなり、ペアリングボタンだけのシンプルなデザイン。
大きさもほとんど同じですし、こちらの方が簡単に接続できます。
というわけで今回はこれらの変換アダプターの使い方を書いていきます。有線接続と無線接続を分けて解説しますが、注意点も3つあるので、そこも確認しましょう。
有線でPS5コントローラーを接続する方法
二代目の接続方法はこちらの記事で解説しています。
↑私が購入したときは、旧バージョンの箱でパッケージに「ps5」の文字は書いてありませんでした。
有線接続できるコントローラー・PS3コン・PS4コン・PS5コン・Xbox 360 有線コントローラー・Xbox One 有線コントローラー
有線接続はとても簡単で、10秒で使えるようになります。手順は下記のとおりです。
簡単3ステップ
1.アダプターのスイッチをPS4に合わせる 2.アダプターとコントローラーを繋げる 3.アダプターをPS4に挿す |
アダプターの側面にスイッチがあり、3段階に切り替えられます。今回はPS4で使うので、スイッチを一番左に移動させてください。
続いてコントローラーと変換アダプターをUSB-タイプCのケーブルで繋ぎます。PS5のコントローラーは単品で買っても、ケーブルが付いてこないので、事前に用意する必要があります。
最近のスマホの充電ケーブルはタイプCが多いので、持っている方はそれで代用できるかもです。
タイプCのケーブル
これであとはPS4にアダプターを挿せばPS5のコントローラーが使えるようになります。とても簡単ですね。続いて無線接続のやり方について解説します。
無線でPS5コントローラーを接続する方法
無線接続できるコントローラー・PS3コン・PS4コン・PS5コン・Xbox One X 無線コントローラー・Xbox One S 無線コントローラー・Xbox Series X コントローラー・Switch Pro コントローラー・Wii U 無線コントローラー
簡単4ステップ
1.アダプターのスイッチをPS4に合わせる 2.アダプターをPS4に挿す 3.アダプターのペアリングボタンを押す 4.コントローラーのシェアボタンとPSボタンを長押し(ピカピカッと光るまで) |
変換アダプターの真ん中にペアリングボタンがあるので、それを押します。
変換アダプターがピカピカと青く点滅しだすので、PS5コントローラーのシェアボタンとPSボタンを長押ししましょう。
するとコントローラーもピカピカと点滅しだすので、手を離して放置します。点滅が終わり、両方とも青い状態になればペアリング完了!
これで無線で使えるようになりました。日本語の分かりやすい説明書も入っているので、分からなくなれば、そちらを参照してください。
互換性について
アダプターを使用すればPS4でもDualsenseは使えるようになりますが、いくつか機能が制限されるので確認しておきましょう。
コントローラーのイヤホンジャックは使えないので注意!
普段PS4コントローラーにイヤホンジャックを挿してゲーム音を聞いている人には残念なお知らせですが、PS5コントローラーに挿しても音が聞こえません。ここだけ対応していませんでした。
そのため、PS4のゲーム音をヘッドセットで聞きたい場合はモニターにイヤホンジャックを挿して聞く、もしくはUSBタイプのヘッドセットを用意する、またはBluetoothのヘッドセットを使う必要があります。
マイクのミュートボタンが使えない
PSボタンの下にミュートボタンがありますが、機能しませんでした。ミュートボタン付きのUSBマイクかUSBヘッドセットを用意しましょう。
無線では振動機能が使えない
有線では振動機能が使えましたが、無線だとコントローラーの振動が無くなるので注意が必要です。
※どこのブログとは言いませんが、ここの情報をパクらないでください…。気づいてますからね。
DualSenseの新色が発売!
今までは白色しかコントローラーはありませんでしたが、6月にミッドナイトブラックとコズミックレッドが発売しました。
黒色がかっこよすぎますね…。Amazon限定版だとタイプCケーブルが特典で付いてきます。本記事の内容は以上です。
コメント
ps4でもマイクをミュートにする機能は使えますか?
確認しましたがミュートボタンは使えませんでした。そのため、ボイスチャットをする場合はミュートボタン付きのUSBマイクかUSBヘッドセットが必要になります!