Apex Legendsをプレイする上で、一体どのコントローラーが遊びやすいのか…
それは、あなたのコントローラーの持ち方によって、おすすめするコントローラーは変わってきます。
というのも、コントローラーの握り方には「普通持ち」「モンハン持ち」など、様々な持ち方が存在し、タイプによって遊びやすいコントローラーが変わるのです。(私はモンハン持ちです)
普通持ち | モンハン持ち |
リンク モンハン持ちのメリットについて
どちらの持ち方にもメリットはあるので、本記事では「普通持ち」と「モンハン持ち」でおすすめのコントローラーを紹介していきます。パッド派必見です。
普通持ち向けのコントローラー
ホリパッド(PS4・PC対応)
普通持ちプレイヤーにおすすめなのがこのボタン配置(上に移動スティック、下に十字キー)、
・ボタン配置
・R2 L2ボタンの形状
・圧倒的な握りやすさ
この3点が気に入っています。形が正方形に近いので、手全体をつかって持つので安定感がすごい。
また、このボタン配置のコントローラーだと、右の親指で十字キーを押せるメリットもあります。
私は先日、ホリパッドを購入してPS4で使い始めました。R2 L2ボタンがPS4の純正コントローラーよりも押しやすくなっているため、ハンドガンの連射がしやすいです。
↑左がホリパッドです。xboxのコントローラーも同じような形状なので、普通持ちの方は検討してみてはいかがでしょうか。※ホリパッドにFPSフリークのボルテックスは付けられませんでした。付けたい方は純正コントローラーをおすすめします。
Xboxのコントローラー(PC対応)
PC版APEXはマイクロソフトが開発したWindows OSで遊ぶのがほとんどだとと思います。Xboxもマイクロソフトが販売しているので、PCとの互換性はバッチリです。
海外プロのSnipe3downがXboxコンに背面ボタンが4つ付いているSCUF INSTINCT(ホワイト)を使っていますが、日本未発売で手に入りづらいです。
NACON Controller Esports Revolution Unlimited Pro V3(PS4/PC対応)
日本人パッド勢のNIRUさんが使用。背面ボタンも付いています。
NSW-326(PC/Switch対応)
ホリパッドのFPS向けに販売されている有線コントローラーです。4,000円台なのに、背面ボタンが2つ付いていて、遅延もないコスパ最強の製品です。
背面ボタンにしゃがみボタンや回復ボタンを割り当てると戦闘がしやすくなります。
ケーブルが3mほどあって邪魔なのと、スティックが小さめでやや硬めなので、長時間遊んでいると左手の親指が痛くなるというデメリットもありますが、主にPC使用でコスパを考えるならこれで良いと思います。ちょいゆるですがFPS Freek Vortexも付けることができました。他にもジャイロや連射機能も搭載されています。
モンハン持ち向けのコントローラー
DUALSHOCK4-PS4コントローラー(PS4/PC対応)
モンハン持ちでプレイする方は絶対にこのボタン配置がおすすめ。(移動スティックが下、十字キーが上)
Apexのデフォルト設定だと、左の十字キーは回復やグレネード系のボタンになります。左手の人差し指を使えば動きながら使いたいアイテムを選べるので、絶対にこのタイプのコントローラーにするべきです。
世界で一番エイムが良いと言われているGenburtenも愛用しています。
普通持ちプレイヤーでPS4コンを使いたい方は、背面ボタンを取り付けると操作しやすくなります。
ASTRO コントローラー(PS4・PC対応)
ミックスアンプやゲーミングヘッドフォンで人気なASTROのコントローラーです。
背面ボタン付きで、ボタン配置を自由に変えられるなど、カスタマイズ性が高いコントローラー。値段はめちゃくちゃ高いです…
PS5純正コントローラー(PS5/PC対応)
PS4では使えませんが、個人的には一番握りやすいコントローラーだと思います。
通常、単品で買う場合はUSB Type-Cのコードが付いてきませんが、Amazonで購入するとおまけでUSBコードが付いてくる場合があります。
↑新色【ミッドナイトブラック】【コズミックレッド】が登場しました。
FPSで安いコントローラーはおすすめしません
2000~3000円台で購入できるコントローラーもありますが、壊れやすかったり遅延があるので、正確なエイムを目指すならやめた方がいいです。
≫安いコントローラーを探す
FPSフリークやエイムリングでエイム力が上がる
ps4コンとps5コン向けになるのですが、スティックに取り付けられるアタッチメントを使用することで、エイムが安定して敵を倒しやすくなります。
フリークを付けると、スティックに高さがでるため精密なエイムが可能です。
FPSフリークのレビュー記事も投稿してるのでよければ確認してみてください。
PS4に対応していないパッドでも使えるようにする方法
コントローラー変換アダプターを使えば、PS4でXboxのコントローラーやPS5のコントローラーが使えるようになります。
↓紹介記事を書いているので、気になる方は下記の記事を読んでみて下さい。
プロの感度設定を真似すれば強くなる
自分に合った感度を探すために、プロの感度設定を見ておくのも撃ち合いで強くなる近道です。
感度設定に悩んでいる人は次のプレイヤーの設定を参考にしてみましょう。
以上でおすすめのコントローラーの紹介は終わりです。
コメント